Activity


4・5月: 新入生歓迎会、国連に関しての勉強会 6・7月: 前期模擬国連会議に向けた準備 8・9月: 前期模擬国連会議 模擬国連関西大会 10・11月: 後期模擬国連会議に向けた準備 12月: 後期模擬国連会議 模擬国連全日本大会

毎週 火曜日・木曜日 18:〜20:00 日本大学国際関係学部図書館2階会議室 主に勉強会の予定立て・勉強会・交渉・ディスカッション・会議など行っています。

よくみんなで飲んだり、遊んだりもします。 9月は沖縄にて合宿をし、2012模擬国連会議の最終会議をしたり、海行ったり水族館行ったり♪ いい話も、遊びも満喫です!

4・5月: 新入生歓迎会、国連に関しての勉強会 6・7月: 前期模擬国連会議に向けた準備 8・9月: 前期模擬国連会議 模擬国連関西大会 10・11月: 後期模擬国連会議に向けた準備 12月: 後期模擬国連会議 模擬国連全日本大会

2014年後期模擬国連会議 議題『気候変動枠組条約』 『ベルサイユ条約』

昨日のモギコク! .1年生が一人見学行きたよ! 2.ジェンダーと教育に関する基礎知識調べたよ! 3.情報収集の 仕方についてみんなで確認したよ! 1.▶面白そう一年生がさいごらへんに見学しにきたよ! 2.調べたやつで、例えば、教育を受けていない成人のうち、3分の2は女性!とかの世界の現状を調べたよ! 3. 情報収集 Step1.議題を理解しよう (1)なにが未解決な問題であり、取り組まなければならないのか。 (2)なにが対立点であり、どういった主張がなされていたのか。 (3)担当国にとってはなにが議題と関わり合ってて、なにがその国にとって重要なのか。 ▶以上を踏まえBGを読んでいく Step2.自分の担当国を理解する (1)外務省のホームページで調べる(各国基礎・地域情勢) ▶宗教、民族、言語、人口 が特に詳しく見る必要あり どのくらいまで調べる? 主要産業、GDP,一人当たりのGDP,内政、外交基本方針、主要貿易相手国・地域とか 自分の国の現代社会・現代史・状況と文化を調べて、自分に取り込んで、立場を理解し、なり きる。"自分だったら"を考える。

9月11日 1:30 羽田空港発 4:20 那覇空港着 8:00 レンタカー到着 公民館でもぎこく会議 ご飯とドライブ 18:00 チェックイン 9月12日 ちゅらうみ水族館方面行くよ! 9月13日 ぶらぶら&海 (沖縄ワールド→国際通り→カラオケ) 20:00 レンタカー返却@那覇空港 9月14日 5:15 那覇空港発 7:40 羽田空港着

・タコライスパーティ ・飲み会(代表は飲まないです;) ・ラーメン巡り ・東京のイベント ・沖縄でビーチ ・美ら海水族館 ・ボジョレー・ヌー・ヴォー会 ・花見 ・みかん狩り ・映画 ・バンド ・とかいろいろ!